北海道炭鉱研究会 羽幌炭鉱支部

朔北のヤマ 羽幌炭鉱

築炭ニュース 第26号(昭和26年10月15日)1面②

『怪我なし月間 自十月一日 至十月三十一日』

<標語>無事故で楽しい職場を守ろう

『人事往来-九月-』

○一日朝比奈常務帰山、羽幌拓銀支店長外十一名来山 ○三日常務出札 ○五日岡分担区員上水道及本坑借地の件にて来山 ○六日国税局大橋氏事務監査のため来山 ○七日留萠労働基準監督署長 事務監査のため来山 ○八日石炭局谷本氏道庁山崎氏来社 ○九日留萠保健所員六名結核検診のため来山 ○十一日留萠安定所泉谷氏事務打合せのため ○十六日常務札幌より帰山 ○十八日新川保安監督官機電関係調査のため来山、磯野所長外七名羽幌へ ○二十七日経済調査局長高野氏事務調査のため来山 ○二十九日留萠税務署芳賀氏、開発局藤野氏各々事務監査及調査のため来山 ○三十日留萠税務署直税課長事務監査のため来山

『9月出炭実績』

築炭ニュース 第26号(昭和26年10月15日)1面『9月出炭実績』

『大竪入起工式 降雨中施行さる』

主要運搬坑道施工の起工式は去る十月一日午後一時より大竪入開さく現場で羽幌町長代理橋詰助役、中山警察署長、地崎組社長、佐藤安定所長等の関係者をはじめ朝比奈常務、彼末監査役、磯野鉱業所長各坑課長多数列席のもとに盛大に挙行せられた。

当日は折悪しく時雨があつたが雨降つて地固る諺の如く大工事の起工式にふさわしく幸いよい式典日であつた。

尚この工事は昭和二十八年度にまたがる大工事で完成の暁には現在のエンドレスは廃止され坑内-新ポケツト場間は電車によつて直結されポケツトに集る石炭はコンベヤーによつて選炭場に送られることになり、年産二十万トンを目指す送炭能率に一大威力を発揮されることになる。

上水道かま入れ式』

炭礦住民の死活問題に大きな福音をよせる上水道施設工事の起工式は去る九月十八日築別川上流の取水ダム設置現場で各関係官多数列席の上盛大に取行はれた。この日夜来の雨もすつかりあがり好天のもと旭川管理部資材庫山田氏、町長代理中本助役、地区署長齋藤彰氏等の顔も見ら、会社側からは朝比奈常務、彼末監査役、磯野鉱業所長はじめ各坑課長の参列により力強いかま入れ等の儀式が取行われた。引続き関係官庁その他の祝電の朗読玉串奉奠があつて伊藤技師による着土に至るまでの経過報告など長時間に亘り式典が催された。この工事は明年八月を完成目途に総工費約四千百九十四万円の予算で施工されるが年内には鉱業地の一部に給水できる見込みである。

『出稼優良者など表彰式』

鉱業所では去る九月十九日会社会議室で彼末監査役、鉱業所長、各課坑長組合常任参席のもとに人命救助災害防止出稼優良者などの表彰式を行つた。

●人命救助功労者

指導員高島吉道、採炭夫土岐頼光、掘進夫北田次作の三君は去る八月二十七日坑内崩落事故の際、吾が身の危険もかえりみず同僚埋没現場にかけつけ救出に努めた功に依る。

●災害防止の功労者

木工場鉱員菅原晃君は去る九月初旬(三日)大出水の際橋の流失を懸念し自ら濁流の中に身を投じ流木切断作業に努め橋の流失を固守したもの。

●出稼優良者

日下部太市(採炭夫)

杉本年夫(〃  )

佐々木利一(〃  )

中島繁雄(〃  )

佐藤正蔵(〃  )

菅原三郎(〃  )

鈴木和雄(〃  )

髙橋一雄(〃  )

藤井寅治(〃  )

佐賀五郎(〃  )

佐藤源二(〃  )

荒野慶一(仕繰夫)

大山廣行(掘進夫)

安部義光(〃  )

多田千尋(〃  )

金澤豊一(〃  )

須郷豊太郎(充填夫)

成田淸(〃  )

多田求馬(〃  )

既報築炭ニユースで発表された出稼優良者で常に勤務精励出炭に功績ある人達である。

『エンドレス』

絵に画いた餅と言う。画いた餅では大観画伯が画いたものでも、青児画伯が画いた餅であつても、決して食えない。つまり画いた餅に上手下手があつても餅そのものではないから食えないのだ。画いた餅を手本にして餅そのもの、うまいまずいの批判をする程馬鹿げたことはない。これ程簡単なことは誰でもわかつているが似たような間違いを人間はよくやる。資本主義と云い、社会主義と云い、共産主義と云う、いづれも画いた餅であり現実の餅は生きた社会そのものである。

現実の社会をよりよくする努力をたな上げにして主義がなければ夜も日も無いと言うのがある。大観の餅が余り実物に似ているので絵に画いた餅を実物と錯覚を起しているのだ。

複雑な近代社会を一片の現論で片づけられると考えるならば神を怖れぬ、人間の増長慢もこれまでくればおしまいである。

現実は現実。絵は絵として鑑賞する余猶がほしいものだ。